北野天満宮のアクセス【電車⇒バス】JR「京都」・阪急「河原町」からの行き方とバス停!?
京都では「北野の天神さん」「北野さん」で有名な「北野天満宮」
天神信仰発祥の地です。
ご祭神として、菅原道真公をおまつりしています。
菅原道真公をご祭神としている天満宮と天神社は、全国に約1万2,000社。
その総本社が、北野天満宮なのです!
北野天満宮では、数多くの祭典や年中行事があり、一年を通して多くの参拝者が訪れます。
毎月25日は、ご縁日「天神さんの日」です。
菅原道真公が生まれた日と、亡くなられた日がどちらも「25日」であったことに由来しているんですよ。
天神さんの日は、参道に露店が並び、日没からは境内のライトアップが幻想的。
25日に京都へ訪れた際は、ぜひ北野天満宮へお立ち寄りください!
北野天満宮へのアクセス【電車⇒バス】
北野天満宮へは、電車、バスで行くことができます。
バス停が近いので、バスを利用したほうが迷わないでしょう。
京都市バスは、1日フリーきっぷも販売されているので、観光で何か所か巡る際はかなりお得ですよ!
今回は、京都まで電車で来られた方が、北野天満宮へアクセスする方法をご紹介します。
電車で京都を訪れる方は、京都の玄関口「京都駅(JR)」を利用される方が多いでしょう。
大阪(梅田方面)からは、阪急を利用すると京都の中心部「河原町」に直接来ることができて便利ですよね。
京都観光の出発地になりやすい「京都駅」と「河原町」から北野天満宮へのアクセスをご案内します。
次のページでは、地下鉄「二条」駅や、京阪「出町柳」駅から北野天満宮への行き方もご案内していきますよ!
北野天満宮への京都駅からのアクセス!【バス・電車】
【京都駅から北野天満宮へのバスでのアクセス】
・京都駅前 バス停留所 ⇒ 北野天満宮 : 総所要時間(乗車時間+徒歩) 35~38分
順 | 移動手段 | 路線 | 出発 | 到着 | 乗車時間(分) |
1 | バス | 市バス [50系統・101系統] | 京都駅前 | 北野天満宮前 | 30~33 |
2 | 徒歩 | ー | 北野天満宮前 | 北野天満宮 | 5 |
【市バス 時刻表】
●京都駅前 バス停…二条城 北野天満宮 立命館大学 行き【50系統】時刻表
●京都駅前 バス停…二条城 北野天満宮 金閣寺 行き【101系統】時刻表
【京都駅から北野天満宮へのバス・電車でのアクセス】
・京都駅 ⇒ 北野天満宮 : 総所要時間(乗車時間+徒歩) 20~22分
順 | 移動手段 | 路線 | 出発 | 到着 | 乗車時間(分) |
1 | 電車 | JR嵯峨野線 | 京都 | 二条 | 4~6 |
2 | バス | 市バス | 二条駅前 | 北野天満宮前 | 11 |
3 | 徒歩 | ー | 北野天満宮前 | 北野天満宮 | 5 |
【市バス 時刻表】
●二条駅前 バス停…北野天満宮 立命館大学 行き【55系統】時刻表
【京都駅前 バス停留所】B2のりば(50系統・101系統)
※京都駅前バス停には、たくさんのバスのりばがあります。
バスに乗り間違えてしまうと、全くちがう行先に向かってしまうかも…
バスのりばのマップがあるので、下のサイトを参考にしてくださいね。
【二条駅前 バス停留所】Bのりば(55系統)
【北野天満宮前 バス停留所】
北野天満宮への河原町からのアクセス!【バス】
【河原町から北野天満宮のバスでのアクセス】
・河原町 ⇒ 北野天満宮 : 総所要時間(乗車時間+徒歩) 36~41分
順 | 移動手段 | 路線 | 出発 | 到着 | 乗車時間(分) |
1 | バス | 市バス [10系統・203系統] | 四条河原町 | 北野天満宮前 | 31~36 |
2 | 徒歩 | ー | 北野天満宮前 | 北野天満宮 | 5 |
【市バス 時刻表】
●四条河原町 バス停…北野天満宮 御室仁 和寺山越 行き【10系統】時刻表
●四条河原町 バス停…西大路四条 北野白梅町 北野天満宮 行き【203系統】時刻表
【四条河原町 バス停留所】10系統(Aのりば)・203系統(Dのりば)
【北野天満宮前 バス停留所】
北野天満宮前 バス停留所から、北野天満宮までの行き方は同じです。
「京都駅」「河原町」から、北野天満宮前 バス停留所までのアクセスをご紹介した後に、バス停から北野天満宮までの徒歩ルートをご案内します!
北野天満宮への「京都駅」「河原町」からのアクセス(行き方)【地図・画像案内】
「京都駅」「河原町」から北野天満宮までの、ルートマップとバスのりばのご案内、北野天満宮前バス停からの徒歩ルートを、地図と画像を見ながらご案内していきますね。
「京都駅前 バス停留所」から北野天満宮前 バス停留所へのルートマップ(地図)
「京都駅前 バス停留所・B2のりばへ」(画像案内)
1※JR京都駅・1F中央口改札から、外に出ましょう。
画像はJR京都駅・1F中央口改札を出たところです。
直進して、正面玄関から外に出ましょう。
2※JR京都駅の正面玄関から外に出たら、そのまま直進です。
京都駅の正面玄関から出てきました。
京都タワーの方向へ進むとバスターミナルですよ!
3※B2のりばへ!
北野天満宮前バス停留所からの徒歩ルートは、河原町からのご案内の下に記載しています。
「四条河原町 バス停留所」から北野天満宮前 バス停留所へのルートマップ(地図)
「四条河原町 バス停留所・Aのりば(10系統)へ」(画像案内)
1※阪急「河原町」(地下)・出口3から地上へ出ましょう。
四条河原町の大きな交差点に出ます。上の画像の右奥が出口3です。
出口3から右の建物に沿って歩きましょう。(上の画像では左方向にバス停があります。)
2※右の建物に沿って歩いて、H&Mの正面がバス停です。
「四条河原町 バス停留所・Dのりば(203系統)へ」(画像案内)
1※阪急「河原町」(地下)・出口7から地上へ出ましょう。
画像の中央に出口7があります。モスバーガーとオーエスドラッグの間です。
正面にバス停がありますよ!
2※モスバーガーの正面です。
それでは、北野天満宮前バス停からの徒歩ルートをご案内していきましょう。
「北野天満宮前 バス停留所」から北野天満宮へのルートマップ(地図)
「北野天満宮前 バス停留所」から北野天満宮へのアクセス(行き方)(画像案内)
1※今出川通にバス停があります。
北野天満宮は北側ですので、北側にあるお寿司の看板(田舎亭)を探しましょう。
画像の右に見える黒色の看板が目印です。
2※お寿司(田舎亭)の看板から右(東)へ歩きましょう。
「正木医院」の看板の方角です。正木医院をこえて、1つ目の横断歩道を渡ります。
3※2つ目の横断歩道から左をみると、鳥居が!!
4※北野天満宮入口に到着です。
バス停からは、すぐでしたね。
菅原道真公は学問の神さまとして親しまれているため、学生や修学旅行生も多く参拝されます。
ゆっくり境内を散策されたい方は、時期や時間を調整してみてくださいね!
北野天満宮までのアクセスに、地下鉄や京阪をご利用の際は
次のページ