銀座三越の駐車場(駐輪場)とアクセス【有楽町からの行き方】
銀座三越の駐車場(提携駐車場・周辺駐車場)と駐輪場
銀座三越の周辺には、百貨店やブランドショップが立ち並び買い物客が多いことから、数多くの駐車場が存在します。
あなたが銀座に出かけたとき、あちこち迷わずに、サッと駐車場を見つけることが出来たならカッコいいと思いませんか?
ここでは銀座の数ある駐車場の中から、銀座三越に近くアクセスのよい駐車場を紹介していきますね!
銀座三越には、提携駐車場があり、「銀座四丁目公共駐車場」と「西銀座駐車場」は、
銀座三越で買い物をすると、買い物の金額に応じて、1時間〜4時間の駐車料金が無料になります!
銀座三越での買い物が目的で銀座を訪れる場合は、この2つの提携駐車場を利用するのが一番お得です。
提携駐車場の場所は、下記アクセスマップ(地図)を御覧ください。
「西銀座駐車場」は銀座三越から少し離れた場所にありますが、銀座・有楽町・新橋で最大級の収容台数を誇る地下駐車場になっています!
提携駐車場の料金無料の条件と、駐車時間が無料時間を超えた際の追加料金や営業時間は、下記の『銀座三越の無料 提携駐車場と駐輪場の「料金」「営業時間」一覧』にてご確認いただけます。
自転車や原付・バイクをご利用の方のために、銀座三越にはバイク用と自転車用の「駐輪場」がありますので、そちらに駐輪することができます!
銀座三越の地下3階の駐輪場には、バイクは22台、自転車は192台が駐められますよ。
駐輪場の利用に際しては、無料条件を超過してしまうと駐輪料金が有料となってしまいますので、
下の「銀座三越の無料 提携駐車場と駐輪場の「料金」「営業時間」一覧」を確認しておいてくださいね!
銀座三越の周辺駐車場には、「クロス銀座パーキング」「銀座四丁目タワー駐車場」「ユーティライズパーキング銀座セントラルビル」「NPC24H GINZA KABUKIZAパーキング」「タイムズ銀座ウォールビル」などがあります。
その他には、「NPC24H 東急プラザ銀座パーキング」「コインパーク銀座7丁目駐車場」「ヤマハ銀座ビル駐車場」がありますが、銀座三越からは少し離れてしまいます。
と言っても信号1つ分程度の距離なので、大した事ないんですけどね!
各周辺駐車場の詳細の場所については、下記アクセスマップ(地図)で、
また、下記の「銀座三越の周辺駐車場と料金一覧」では、駐車場の収容台数や、営業時間、駐車料金などをご確認いただけます。
銀座三越の提携駐車場・周辺駐車場のアクセスマップ(地図)
銀座三越の提携駐車場と駐輪場の「料金」「営業時間」「収容台数」「無料条件」一覧
銀座三越 提携駐車場 | 1時間無料 | 2時間無料 | 3時間無料 | 4時間無料 | 追加料金 営業時間 |
銀座三越 地下4階 駐車場 銀座四丁目公共駐車場 | 銀座三越での買い物金額 ¥5,000円~ | – | 銀座三越での買い物金額 ¥30,000円~ | ¥300/30分 | |
西銀座駐車場 | – | 銀座三越での買い物金額 | 銀座三越での買い物金額 ¥5,000円~ | 銀座三越での買い物金額 ¥30,000円~ | ¥310/30分 |
銀座三越 駐輪場 | 収容台数 | 営業時間 | 無料条件 | 料金 |
自転車 銀座三越 地下3階 駐輪場 | 192台 | 8:00〜翌1:00 | 2時間まで無料 | ¥100/4時間 |
バイク | 22台 | 8:00〜23:30 | 1時間無料 2時間無料 4時間無料 | ¥150/30分 |
銀座三越の周辺駐車場と「料金」「営業時間」「収容台数」「提携施設」一覧
銀座三越 周辺駐車場 | 収容台数 | 営業時間 | 提携施設 | 料金 |
クロス銀座パーキング | 51台 | 平日 7:00〜23:00 土曜 7:00〜23:00 日祝 9:00〜23:00 | TS CUBIC CARDで20%オフ | ¥350/30分 |
銀座四丁目タワー駐車場 | 50台 | 平日 7:30〜23:30 土日祝 7:30〜23:00 | TS CUBIC CARDで20%オフ | ¥300/20分 |
ユーティライズパーキング銀座セントラルビル | 36台 | 7:30〜23:30 | – | ¥200/15分 |
NPC24H GINZA KABUKIZAパーキング | 210台 | 24時間 | – | ¥300/30分 ¥100/1時間 |
NPC24H 東急プラザ銀座パーキング | 176台 | 24時間 | 東急プラザ銀座 | ¥310/30分 |
コインパーク銀座7丁目駐車場 | 6台 | 24時間 | – | ¥400/12分 |
ヤマハ銀座ビル駐車場 | 19台 | 8:00〜23:00 | ヤマハ銀座店 | ¥300/30分 |
タイムズ銀座ウォールビル | 29台 | 7:00〜23:30 | – | ¥300/30分 |
銀座三越へのアクセス・行き方(最寄り駅・出口)…地図・画像案内
銀座三越へは、東京メトロ各線の「銀座駅」「銀座一丁目駅」、都営地下鉄「東銀座駅」、JR「有楽町駅」など数多くの最寄り駅が存在します。
こちらのページにおいては、銀座三越の最寄り駅としては、乗降者数が最も多いJR「有楽町駅」から銀座三越へのアクセスをルートマップ(地図)と画像を見ながら案内をしていきましょう!
さらに近い最寄り駅である、東京メトロ各線「銀座駅」「銀座一丁目駅」、都営地下鉄「東銀座駅」からの行き方を知りたい方は、こちらのページをチェックして下さいね!
銀座三越への有楽町駅からのアクセス(行き方[地図・出口])
銀座三越への最寄り駅の一つ「有楽町駅」は、駅周辺に大型家電量販店やコンサートが行われるホールがあり、利用客の非常に多い便利な駅となっています。
JRの路線がある駅で、銀座三越の最寄り駅の中でも、もっとも人が多い場所でしょう。
銀座三越へのアクセスですが、最寄り駅の東京メトロ 銀座駅と都営地下鉄 東銀座駅からの行き方の場合、駅の出口から晴海通りの銀座四丁目交差点を目指して進めば2,3分で到着です。
最寄り駅「JR 有楽町駅」の場合も、「中央口」か「銀座口」の出口から晴海通りに出て通り沿いを進めば良いでしょう。
ただし、有楽町駅を初めて訪れて銀座三越へ行く方にとっては、銀座三越へのアクセスや、駅の入口(出口)がちょっとわからないですよね。
そこで、ここからは、最寄り駅「有楽町駅」から銀座三越への最も分かりやすい行き方をご紹介していきましょう。
まず、有楽町駅の「中央口」の出口から出て、まっすぐ進み、マツモトキヨシとイトシアの間の道を通ってから、
「晴海通り」まで出て、そのまま「晴海通り」左側の歩道を直進するアクセスです。
下記のルートマップ(地図)で銀座三越の場所と行き方を確認してくださいね。
銀座三越までのルートの途中で通る、大通りの「晴海通り」にはグッチやコーチといった有名ブランドショップもある場所なので、銀座の街ブラも兼ねて楽しんでいきましょう!
[有楽町駅から銀座三越へのルートマップ(地図)]
上のルートでの銀座三越へのアクセスを詳しくご案内していきます!
1※JR有楽町駅の「中央口」の出口です。
広場になっていますが、正面へ進みましょう。
広場は待ち合わせ場所で、人通りが多いので注意しましょう。
2※中央口から出て正面方向へ歩いてすぐ、イトシアとマツモトキヨシの間の道があるので、その道を進みます。
3※横断歩道が見えてくるので、まっすぐ渡って正面に見える有楽町マリオンの建物内通路をまっすぐ進みましょう。
4※有楽町マリオンの建物内の通路の出口付近の場所になります。
正面の大通りが「晴海通り」です。
左側の横断歩道を渡ります。
5※横断歩道を渡ってすぐ、左には「HIS」、目の前には高架が見えます。
高架をくぐって進みます。
6※数寄屋橋の交差点もまっすぐ。交通量の多い場所です。
斜めの横断歩道もあるので間違えないでくださいね。
7※横断歩道を渡り、左に「Nikon」「不二家」がある歩道をまっすぐです。
8※並木通り口の交差点も、そのまま まっすぐ進みますよ。
横断歩道を渡り終えると目の前には最寄り駅「東京メトロ 銀座駅」の「B4」出口があります。
ここまで来れば銀座三越はもうすぐ!
晴海通りに出てからはずっとまっすぐ。
行き方は全然むずかしくないですね。
9※しばらく歩くと、正面に目的の場所「銀座三越」が見えてきます。
銀座三越までの道中、お疲れ様でした!
銀座三越へのアクセスは、「有楽町」以外の最寄り駅からの行き方も何パターンかあるので、下記のページもチェックしてみて下さいね!