東寺のアクセス!地下鉄 九条駅から徒歩・バスの行き方【地図・画像】
東西に伸びる九条通と大宮通が交差するところに位置する「東寺」は、世界遺産にも登録されている平安時代に建立されたお寺で、「教王護国寺」とも称されています。
東寺の「五重塔」は、54.8mと日本一の高さの木造の塔として有名ですね。
東寺への地下鉄「九条駅」からのアクセス【バス(市バス・京阪バス)・タクシー・徒歩】
地下鉄 九条駅から東寺へは、
・地下鉄 九条駅 ⇒ 徒歩15~17分
・地下鉄 九条駅(大石橋 バス停留所) ⇒ 市バス(16・19系統・71・78系統・202・207・208系統)
「東寺南門前 or 東寺東門前 or 九条大宮」乗車時間5~8分 ⇒ 各停留所から徒歩すぐ
【市バス 時刻表】
●大石橋 バス停…中書島・横大路車庫 行き【19系統】時刻表
●大石橋 バス停…西大路駅・梅小路公園 行き【208系統】時刻表
・地下鉄 九条駅(九条駅前 バス停留所) ⇒ 京阪バス(26系統)
「東寺南門前」乗車時間3~4分 ⇒ 下車徒歩すぐ
【京阪バス 時刻表】
【九条駅 バス停流所】
【東寺 バス停流所】
・地下鉄 九条駅 ⇒ タクシー3~5分
など、市バス・京阪バス、タクシー・徒歩などのアクセスがあります!
おすすめの行き方は、バス、もしくは徒歩ですが、
バスを用いる場合は、京阪バスも利用できますが、1日の発車本数が2回程度とあまりにも少ない為、
系統・発車本数の多い「市バス」を用いて行く方が良いでしょう。
市バスと京阪バスの時刻表は、上記【市バス 時刻表】【京阪バス 時刻表】をご覧ください!
足腰が丈夫なあなたなら、歩いても遠い距離でもなく、ほぼ直線で東寺まで行けるので、京都の街並みを楽しみながら行く方が趣きがあるでしょう!
ここからは、地下鉄 九条駅から徒歩での行き方を、地図や画像で分かりやすくご案内していきますね!
京都の四条・阪急線からお越しの際には、地下鉄を利用したこのアクセスが簡単でオススメです。
JR「京都駅」から東寺へのアクセスは、下のリンクのページにてご覧いただけます!
車でお出かけになる場合は、こちらの東寺の駐車場 一覧をご覧くださいね!!
東寺(京都)へ地下鉄「九条駅」からのアクセス・行き方【地図・画像案内】
京都市営地下鉄「九条駅」は、河原町のある四条方面から東寺へお越しの際には便利なルートです。
駅を出たら、まっすぐ進むだけなので、わかりやすいルートですよ。
東寺へ地下鉄「九条駅」からの所要時間とルートマップ(地図)
京都市営地下鉄の「九条駅」から東寺(教王護国寺)への行き方をご紹介します。
徒歩で16分ほどのルートになりますが、駅を出られるとまっすぐに進むだけですので、分かりやすい行き方になっています。
四条河原町方面などから来られる際には、こちらの行き方がオススメですね。
東寺(教王護国寺)への「九条駅」からのアクセス・行き方(画像案内)
1※京都市営地下鉄「九条駅」の改札は一つだけです。
2※改札出られたら左側にある2番出口から地上に向かいます。
3.※2番出口を出られると、南側(向かって後ろ側)に大きな交差点があります。
この大きな交差点は「九条烏丸」。
目印としてサクラテラスというホテルと、ジョーシンという家電量販店があります。
3※サクラテラスを右手に、ジョーシンを左手に見ながら九条通(府道143号線)を西に歩いていきます。
4※九条通(府道143号線)をしばらく歩くと「九条油小路」という交差点があります。
ここは歩道橋を利用して道路を横断してください。
その先に高架の線路が見えてきます。
5※近鉄「東寺駅」です。残りあと半分くらいになりました!
6※しばらく進むと「フレスポ」というスーパーがあります。
あと少しで、東寺の五重塔が見えてきます。
7※東寺(教王護国寺)に到着です!
8※入口は道路を渡ってまっすぐ進むと南大門がありますので、そちらが一番近くの入り口となります。
徒歩での到着、どうもお疲れ様でした。
古の文化や、五重塔の大きさを体感しながら、東寺を存分にお楽しみください!